-
白麗茸 1本 100〜120g程度 「神茸」と呼ばれ漢方薬の原料や高級食材として名高いきのこ 長野県産
¥500
SOLD OUT
「白麗茸」は幻のキノコ、神のキノコとして「神茸」とも呼ばれます。別名は「バイリング」と言ってます。 中国の西の端にそびえる雄大な天山山脈に自生する希少種が原産で、「白嶺」「白霊」「白麗」など様々な漢字名が使われています。 他のきのこに比べると栽培に手間がかかることから日本では生産者がまだまだ少なくなかなかお目にかかることが出来ない品種のひとつとも言われております。 その中でも比較的長野県産はバイリングとして関東などに出回っているようです。 神々しいくらい真っ白で神秘的なカサの形はちょっと見た目も風変わりですが、 歯応えがあるのに軟らかいという独特の食感はアワビのようになめらかです。 生産者は、長野県八ヶ岳の小海町で白麗茸を専門に作りづつけてる有坂きのこ園さん。 白麗茸は通常は1つの株に何個もできるそうですが有坂きのこ園さんの白麗茸は1つの株に2つか3つしかならないよう改良されているワンランク上の高級きのこです。 オイルとの相性が良いので、白麗茸をオリーブオイルやガーリックバターで炒めると絶妙な美味しさを醸し出すと有坂きのこ園さんのおすすめの食べ方を一度お試しください。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:1本/100〜120g程度
-
白麗茸 4本セット 400〜480g程度 「神茸」と呼ばれ漢方薬の原料や高級食材として名高いきのこ 長野県産
¥1,950
SOLD OUT
「白麗茸」は幻のキノコ、神のキノコとして「神茸」とも呼ばれます。別名は「バイリング」と言ってます。 中国の西の端にそびえる雄大な天山山脈に自生する希少種が原産で、「白嶺」「白霊」「白麗」など様々な漢字名が使われています。 他のきのこに比べると栽培に手間がかかることから日本では生産者がまだまだ少なくなかなかお目にかかることが出来ない品種のひとつとも言われております。 その中でも比較的長野県産はバイリングとして関東などに出回っているようです。 神々しいくらい真っ白で神秘的なカサの形はちょっと見た目も風変わりですが、 歯応えがあるのに軟らかいという独特の食感はアワビのようになめらかです。 生産者は、長野県八ヶ岳の小海町で白麗茸を専門に作りづつけてる有坂きのこ園さん。 白麗茸は通常は1つの株に何個もできるそうですが有坂きのこ園さんの白麗茸は1つの株に2つか3つしかならないよう改良されているワンランク上の高級きのこです。 オイルとの相性が良いので、白麗茸をオリーブオイルやガーリックバターで炒めると絶妙な美味しさを醸し出すと有坂きのこ園さんのおすすめの食べ方を一度お試しください。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:4本/400〜480g程度
-
白麗茸 Pro 10本セット 1Kg程度 「神茸」と呼ばれ漢方薬の原料や高級食材として名高いきのこ 長野県産
¥4,380
SOLD OUT
「白麗茸」は幻のキノコ、神のキノコとして「神茸」とも呼ばれます。別名は「バイリング」と言ってます。 中国の西の端にそびえる雄大な天山山脈に自生する希少種が原産で、「白嶺」「白霊」「白麗」など様々な漢字名が使われています。 他のきのこに比べると栽培に手間がかかることから日本では生産者がまだまだ少なくなかなかお目にかかることが出来ない品種のひとつとも言われております。 その中でも比較的長野県産はバイリングとして関東などに出回っているようです。 神々しいくらい真っ白で神秘的なカサの形はちょっと見た目も風変わりですが、 歯応えがあるのに軟らかいという独特の食感はアワビのようになめらかです。 生産者は、長野県八ヶ岳の小海町で白麗茸を専門に作りづつけてる有坂きのこ園さん。 白麗茸は通常は1つの株に何個もできるそうですが有坂きのこ園さんの白麗茸は1つの株に2つか3つしかならないよう改良されているワンランク上の高級きのこです。 オイルとの相性が良いので、白麗茸をオリーブオイルやガーリックバターで炒めると絶妙な美味しさを醸し出すと有坂きのこ園さんのおすすめの食べ方を一度お試しください。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:10本/1Kg程度
-
天然きのこ ナメコ 100g程度 都内の高級和食店御用達 長野県産
¥1,280
SOLD OUT
「ナメコ」は、スーパーなどで販売している人工栽培の菌床ナメコ、ホダ木を使って屋外で育てる原木ナメコ、そして市場経由で最も手に入りにくい稀少価値の高い天然ナメコがあります。 最も大きな違いは、見るからにダイナミックなヌメリ感と風格、そしてそのコリコリとした食感にあります。食材としての存在価値が圧巻です。 そしてもちろん天然なので、無農薬、無添加。 銀座・麻布の有名高級和食店にも好評の天然のナメコと同じものを出荷しております。 きのこ狩りの匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う山の達人。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もあるシェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 出荷期間:9月中旬〜12月上旬 生産地:長野県 内容量:100g程度
-
天然きのこ ナメコ 250g程度 都内の高級和食店御用達 長野県産
¥2,980
SOLD OUT
「ナメコ」は、スーパーなどで販売している人工栽培の菌床ナメコ、ホダ木を使って屋外で育てる原木ナメコ、そして市場経由で最も手に入りにくい稀少価値の高い天然ナメコがあります。 最も大きな違いは、見るからにダイナミックなヌメリ感と風格、そしてそのコリコリとした食感にあります。食材としての存在価値が圧巻です。 そしてもちろん天然なので、無農薬、無添加。 銀座・麻布の有名高級和食店にも好評の天然のナメコと同じものを出荷しております。 きのこ狩りの匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う山の達人。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もあるシェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 出荷期間:9月中旬〜12月上旬 生産地:長野県 内容量:250g程度
-
天然きのこ ナメコ 送料無料 500g程度 都内の高級和食店御用達 長野県産
¥5,580
SOLD OUT
「ナメコ」は、スーパーなどで販売している人工栽培の菌床ナメコ、ホダ木を使って屋外で育てる原木ナメコ、そして市場経由で最も手に入りにくい稀少価値の高い天然ナメコがあります。 最も大きな違いは、見るからにダイナミックなヌメリ感と風格、そしてそのコリコリとした食感にあります。食材としての存在価値が圧巻です。 そしてもちろん天然なので、無農薬、無添加。 銀座・麻布の有名高級和食店にも好評の天然のナメコと同じものを出荷しております。 きのこ狩りの匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う山の達人。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もあるシェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 出荷期間:9月中旬〜12月上旬 生産地:長野県 内容量:500g程度
-
天然きのこ ムキタケ 100g程度 皮がむきやすくダシが豊富で美味しい天然きのこ 長野県産
¥1,180
SOLD OUT
「ムキタケ」は、どちらかと言えば晩秋の天然きのこですが、ブナ・ミズナラ林では大量に採れるので山間地方の代表選手。 傘の表面に短毛が密生していて舌触りが悪いので、皮をむいて食べることから「ムキタケ」と名付けられました。 表皮の下はゼラチン質になっているので、皮はツルリと簡単にむくことが出来ます。 最盛期には倒木に群がって生える様が一際美しく、その風景はインスタ映えも間違いないでしょう。 傘裏が透明感の白色のものは極上品と言われるようです。 味にくせがなく、ツルッとした舌触りは独特の美味しさがあり雪国の鍋料理には欠かせないきのこです。 きのこ狩りの匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う山の達人。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もあるシェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 【おすすめ料理】 納豆汁、シチュー、すき焼き、鍋物、バター炒め、おろし和え、つけ焼き、トマトとナスのグラタン、刺身風水煮など 【下処理(虫出し)方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:10月下旬〜12月上旬 生産地:長野県 内容量:100g程度
-
天然きのこ ムキタケ 250g程度 皮がむきやすくダシが豊富で美味しい天然きのこ 長野県産
¥2,780
SOLD OUT
「ムキタケ」は、どちらかと言えば晩秋の天然きのこですが、ブナ・ミズナラ林では大量に採れるので山間地方の代表選手。 傘の表面に短毛が密生していて舌触りが悪いので、皮をむいて食べることから「ムキタケ」と名付けられました。 表皮の下はゼラチン質になっているので、皮はツルリと簡単にむくことが出来ます。 最盛期には倒木に群がって生える様が一際美しく、その風景はインスタ映えも間違いないでしょう。 傘裏が透明感の白色のものは極上品と言われるようです。 味にくせがなく、ツルッとした舌触りは独特の美味しさがあり雪国の鍋料理には欠かせないきのこです。 きのこ狩りの匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う山の達人。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もあるシェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 【おすすめ料理】 納豆汁、シチュー、すき焼き、鍋物、バター炒め、おろし和え、つけ焼き、トマトとナスのグラタン、刺身風水煮など 【下処理(虫出し)方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:10月下旬〜12月上旬 生産地:長野県 内容量:250g程度
-
天然きのこ ムキタケ 送料無料 500g程度 皮がむきやすくダシが豊富で美味しい天然きのこ 長野県産
¥5,180
SOLD OUT
「ムキタケ」は、どちらかと言えば晩秋の天然きのこですが、ブナ・ミズナラ林では大量に採れるので山間地方の代表選手。 傘の表面に短毛が密生していて舌触りが悪いので、皮をむいて食べることから「ムキタケ」と名付けられました。 表皮の下はゼラチン質になっているので、皮はツルリと簡単にむくことが出来ます。 最盛期には倒木に群がって生える様が一際美しく、その風景はインスタ映えも間違いないでしょう。 傘裏が透明感の白色のものは極上品と言われるようです。 味にくせがなく、ツルッとした舌触りは独特の美味しさがあり雪国の鍋料理には欠かせないきのこです。 きのこ狩りの匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う山の達人。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もあるシェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 【おすすめ料理】 納豆汁、シチュー、すき焼き、鍋物、バター炒め、おろし和え、つけ焼き、トマトとナスのグラタン、刺身風水煮など 【下処理(虫出し)方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:10月下旬〜12月上旬 生産地:長野県 内容量:500g程度
-
天然きのこ ショウゲンジ 100g程度 シャキシャキ食感の秋の天然きのこ 長野県産
¥1,280
SOLD OUT
「ショウゲンジ」は秋に針葉樹林内の地上に発生する天然のきのこで別名を「ぼうずたけ」とか「こむそうたけ」と呼ばれ、お寺を思わせる名前がついてます。 出始めが編笠をかぶったこむ僧に似ているところから呼び名もがつけられたそうです。 くせのない味とシャキシャキとした食感が特徴で、優秀な食用菌のひとつでもあります。 傘は最初、半球系から卵形で後には平らに開きます。色は褐色で放射状の浅いシワシワがあり、褐色のひだは変化に富んでます。 きのこ狩りの匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う山の達人。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もあるシェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 【おすすめ料理】 炊き込みご飯、すき焼き、天ぷら、鍋物、炒め物 【下処理(虫出し)方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:8月上旬〜12月上旬 生産地:長野県 内容量:100g程度
-
天然きのこ ショウゲンジ 250g程度 シャキシャキ食感の秋の天然きのこ 長野県産
¥2,980
SOLD OUT
「ショウゲンジ」は秋に針葉樹林内の地上に発生する天然のきのこで別名を「ぼうずたけ」とか「こむそうたけ」と呼ばれ、お寺を思わせる名前がついてます。 出始めが編笠をかぶったこむ僧に似ているところから呼び名もがつけられたそうです。 くせのない味とシャキシャキとした食感が特徴で、優秀な食用菌のひとつでもあります。 傘は最初、半球系から卵形で後には平らに開きます。色は褐色で放射状の浅いシワシワがあり、褐色のひだは変化に富んでます。 きのこ狩りの匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う山の達人。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もあるシェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 【おすすめ料理】 炊き込みご飯、すき焼き、天ぷら、鍋物、炒め物 【下処理(虫出し)方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:8月上旬〜12月上旬 生産地:長野県 内容量:250g程度
-
天然きのこ ショウゲンジ 送料無料 500g程度 シャキシャキ食感の秋の天然きのこ 長野県産
¥5,580
SOLD OUT
「ショウゲンジ」は秋に針葉樹林内の地上に発生する天然のきのこで別名を「ぼうずたけ」とか「こむそうたけ」と呼ばれ、お寺を思わせる名前がついてます。 出始めが編笠をかぶったこむ僧に似ているところから呼び名もがつけられたそうです。 くせのない味とシャキシャキとした食感が特徴で、優秀な食用菌のひとつでもあります。 傘は最初、半球系から卵形で後には平らに開きます。色は褐色で放射状の浅いシワシワがあり、褐色のひだは変化に富んでます。 きのこ狩りの匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う山の達人。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もあるシェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 【おすすめ料理】 炊き込みご飯、すき焼き、天ぷら、鍋物、炒め物 【下処理(虫出し)方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:8月上旬〜12月上旬 生産地:長野県 内容量:500g程度
-
ファンシーえのき 甘シャキ味えのき 200g程度 こだわりシェフが選んだシャキシャキ感 長野県産
¥324
SOLD OUT
原種である「野生種えのき」と「白えのき」の交配によって生まれました。 カサのぬめり、根元の褐色など、野趣あふれる性質と、マイルドさを合わせ持つキノコです。 一般のえのきに比べて、カサは大きめ、軸は太めに育てているため、加熱調理してもシャキシャキとした食感です。 自然豊かな信州須坂の山里で、新鮮な空気ときれいな水をたっぷり取り込んで、元気良く育ったキノコたち。 生産者さんは味わいや形に特徴のある、ユニークなキノコを得意としているキノコ村さん。 種子にあたる”種菌”から手塩にかけて、手間を惜しまず、おがくずを主体とした培地で、しっかりとしたキノコに育てています。 安心、安全で美味しいキノコにするため、コーンコブ(とうもろこしの芯の粉砕物)は使用せず、遺伝子組換え作物由来の資材や、農薬、化学薬品等も与えません。 大きめで厚いカサ、特有のぬめり、食感など、本来のえのきの特性をそのままに引き出す様、手間を惜しまず栽培しています。 甘シャキ味えのきはほんのりとした甘味もあるので、素焼きやおひたしなど、シンプルな調理ほど、本来の味わいが引き立ちます。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:200g程度
-
ファンシーえのき 琥珀茸 150g程度 天然きのこのような歯ごたえのある食感と甘みが際立つ 長野県産
¥324
SOLD OUT
琥珀茸は、生産者である「よっちゃんのきのこ王国」のオリジナル商品です。 こだわりの培地による無農薬、清浄栽培で2ヶ月間渡る栽培工程にて1本1本愛情を込めて作られます。 独自製法による自然乾燥きのこを主体としたその過程で太陽光を浴びて育つようです。 化学添加物等一切使用しない無農薬清浄栽培なので安心安全で歯ごたえに富み高品質なえのき茸です。 ベーコン巻き、焼肉、旬の野菜と美味しいきのこサラダ。 とにかく歯ごたえ、シャキシャキ感、甘さ、傘の大きさ、茎の太さ、綺麗な琥珀色等の野性味を生かした料理でお楽しみください。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:150g
-
ファンシーえのき 野生種えのき 150g程度 1年中活力溢れるえのき 長野県産
¥378
SOLD OUT
開けた瞬間広がる甘い香り。 くせになるシャキシャキ感。 雪のつもる厳しい冬でも、たくましく成長する栄養を豊富に含んだ「野生種えのき」。 汁物にすればうまみと栄養分が一杯に広がり、炒めや焼きにすればシャキシャキ感を存分に楽しむことが出来る、そんな強くたくましいえのきです。 野生種えのきの生産者は、きのこの王国長野県の「キノコ村」さん、化学肥料・農薬不使用のこだわり栽培で珍しい種類のきのこを生産されています。 是非山の恵みで育ったえのきをご堪能下さい。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:150g
-
ファンシーえのき サラダえのき 200g程度 サラダがおすすめの甘くて美味しい 長野県産
¥324
SOLD OUT
毎年長野県下の大会で最優秀賞受賞など各賞を受賞しているえのき茸です。 原料からこだわり、コーンコブ,米ぬか等、体に有益な安心安全な、化学添加 物等一切使用しない十数種類の原料をブレンドした生産者である「よっちゃんのきのこ王国」独自の培地から、こだわりの美味しいサラダえのきが作られております。 茎が太く、肉厚で、乾き良く、甘味、歯ごたえに富み、美味しく日持ちが特によい。 えのき茸はローカロリーで、毎日少しずつ食べる事で、免疫力アップ、成人 病、ガン抑制効果が学会等で発表され、植物繊維が豊富で整腸作用便通を良くする働きがあると言われています。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:200g程度
-
ファンシーえのき 甘シャキ味えのき 200g程度x3パック こだわりシェフが選んだシャキシャキ感 長野県産
¥918
SOLD OUT
原種である「野生種えのき」と「白えのき」の交配によって生まれました。 カサのぬめり、根元の褐色など、野趣あふれる性質と、マイルドさを合わせ持つキノコです。 一般のえのきに比べて、カサは大きめ、軸は太めに育てているため、加熱調理してもシャキシャキとした食感です。 自然豊かな信州須坂の山里で、新鮮な空気ときれいな水をたっぷり取り込んで、元気良く育ったキノコたち。 生産者さんは味わいや形に特徴のある、ユニークなキノコを得意としているキノコ村さん。 種子にあたる”種菌”から手塩にかけて、手間を惜しまず、おがくずを主体とした培地で、しっかりとしたキノコに育てています。 安心、安全で美味しいキノコにするため、コーンコブ(とうもろこしの芯の粉砕物)は使用せず、遺伝子組換え作物由来の資材や、農薬、化学薬品等も与えません。 大きめで厚いカサ、特有のぬめり、食感など、本来のえのきの特性をそのままに引き出す様、手間を惜しまず栽培しています。 甘シャキ味えのきはほんのりとした甘味もあるので、素焼きやおひたしなど、シンプルな調理ほど、本来の味わいが引き立ちます。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:200g程度x3パック
-
ファンシーえのき 琥珀茸 150g程度x3パック 天然きのこのような歯ごたえのある食感と甘みが際立つ 長野県産
¥918
SOLD OUT
琥珀茸は、生産者である「よっちゃんのきのこ王国」のオリジナル商品です。 こだわりの培地による無農薬、清浄栽培で2ヶ月間渡る栽培工程にて1本1本愛情を込めて作られます。 独自製法による自然乾燥きのこを主体としたその過程で太陽光を浴びて育つようです。 化学添加物等一切使用しない無農薬清浄栽培なので安心安全で歯ごたえに富み高品質なえのき茸です。 ベーコン巻き、焼肉、旬の野菜と美味しいきのこサラダ。 とにかく歯ごたえ、シャキシャキ感、甘さ、傘の大きさ、茎の太さ、綺麗な琥珀色等の野性味を生かした料理でお楽しみください。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:450g
-
ファンシーえのき サラダえのき 200g程度x3パック サラダがおすすめの甘くて美味しい 長野県産
¥918
SOLD OUT
毎年長野県下の大会で最優秀賞受賞など各賞を受賞しているえのき茸です。 原料からこだわり、コーンコブ,米ぬか等、体に有益な安心安全な、化学添加 物等一切使用しない十数種類の原料をブレンドした生産者である「よっちゃんのきのこ王国」独自の培地から、こだわりの美味しいサラダえのきが作られております。 茎が太く、肉厚で、乾き良く、甘味、歯ごたえに富み、美味しく日持ちが特によい。 えのき茸はローカロリーで、毎日少しずつ食べる事で、免疫力アップ、成人 病、ガン抑制効果が学会等で発表され、植物繊維が豊富で整腸作用便通を良くする働きがあると言われています。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:200g程度x3パック
-
ファンシーえのき 野生種えのき 150g程度x3パック 1年中活力溢れるえのき 長野県産
¥1,080
SOLD OUT
開けた瞬間広がる甘い香り。 くせになるシャキシャキ感。 雪のつもる厳しい冬でも、たくましく成長する栄養を豊富に含んだ「野生種えのき」。 汁物にすればうまみと栄養分が一杯に広がり、炒めや焼きにすればシャキシャキ感を存分に楽しむことが出来る、そんな強くたくましいえのきです。 野生種えのきの生産者は、きのこの王国長野県の「キノコ村」さん、化学肥料・農薬不使用のこだわり栽培で珍しい種類のきのこを生産されています。 是非山の恵みで育ったえのきをご堪能下さい。 出荷期間:通年 生産地:長野県 内容量:150gx3パックセット
-
天然きのこ ブナハリタケ 100g程度 肉厚でしっかりとした歯ごたえ抜群な天然きのこ 秋田県産
¥1,180
SOLD OUT
ブナの広葉樹の倒木等に発生する天然のきのこが「ブナハリタケ」です。 北秋田の山の匠から当店へ直送していただいています。 カサの大きさは約5cm程度で扇や貝殻のような形をしています。縁の部分は波打ったようでいかにも自然感があります。 カサの色は白色から乳白色をしていて表面にはヌメリなどはありません。 吸水性が高く柔らかい中にも肉厚でしっかりとした歯ごたえもある美味しいきのこです。 乾燥すると更に硬くなり、熟してくるとブナハリタケ独特の甘い香りがします。 甘い香りが気になる場合はゆでこぼしたり塩蔵して匂いを和らげてから食べるのが一般的。 天然きのこが盛んな地域では、地元の方々にもとても人気があるようです。 【下処理方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:10月上旬〜12月上旬 生産地:秋田県 内容量:カサの直径4〜6cm/100g程度
-
天然きのこ ブナハリタケ 250g程度 肉厚でしっかりとした歯ごたえ抜群な天然きのこ 秋田県産
¥2,780
SOLD OUT
ブナの広葉樹の倒木等に発生する天然のきのこが「ブナハリタケ」です。 北秋田の山の匠から当店へ直送していただいています。 カサの大きさは約5cm程度で扇や貝殻のような形をしています。縁の部分は波打ったようでいかにも自然感があります。 カサの色は白色から乳白色をしていて表面にはヌメリなどはありません。 吸水性が高く柔らかい中にも肉厚でしっかりとした歯ごたえもある美味しいきのこです。 乾燥すると更に硬くなり、熟してくるとブナハリタケ独特の甘い香りがします。 甘い香りが気になる場合はゆでこぼしたり塩蔵して匂いを和らげてから食べるのが一般的。 天然きのこが盛んな地域では、地元の方々にもとても人気があるようです。 【下処理方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:10月上旬〜12月上旬 生産地:秋田県 内容量:カサの直径4〜6cm/250g程度
-
天然きのこ ブナハリタケ 送料無料 500g程度 肉厚でしっかりとした歯ごたえ抜群な天然きのこ 秋田県産
¥4,980
SOLD OUT
ブナの広葉樹の倒木等に発生する天然のきのこが「ブナハリタケ」です。 北秋田の山の匠から当店へ直送していただいています。 カサの大きさは約5cm程度で扇や貝殻のような形をしています。縁の部分は波打ったようでいかにも自然感があります。 カサの色は白色から乳白色をしていて表面にはヌメリなどはありません。 吸水性が高く柔らかい中にも肉厚でしっかりとした歯ごたえもある美味しいきのこです。 乾燥すると更に硬くなり、熟してくるとブナハリタケ独特の甘い香りがします。 甘い香りが気になる場合はゆでこぼしたり塩蔵して匂いを和らげてから食べるのが一般的。 天然きのこが盛んな地域では、地元の方々にもとても人気があるようです。 【下処理方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:10月上旬〜12月上旬 生産地:秋田県 内容量:カサの直径4〜6cm/500g程度
-
天然きのこ ウスヒラタケ 100g程度 薄くて柔らかい初心者向けな天然きのこ 秋田県産
¥1,380
SOLD OUT
「ウスヒラタケ」は名前の通り、ヒラタケを薄くしたようなキノコです。 カサの形は子どもの頃は、白い饅頭型で成長するに伴い皿のように薄くなり褐色に変化していきます。 肉質はとても柔らかく食べやすいので、天然きのこが初めての方でも楽しんでいただけます。 【おすすめ料理】 煮込み料理、炊き込みご飯、ソテー、天ぷら、佃煮 【下処理方法】 (1)キノコに付着した落ち葉やゴミを取り除き、石づきの汚れた部分を削り落とし、食べやすい大きさに切ります。 (2)塩水(水1リットルに対し塩40g程度)の中に30分〜1時間程浸けて水を出したら、水を取り替えながら良く洗い流します。 出荷期間:10月上旬〜12月上旬 生産地:秋田県 内容量:カサの直径5〜8cm/100g程度