-
白神生じゅんさい 250g 世界遺産白神山地の湧き水で育った稀少品 秋田県産
¥2,484
SOLD OUT
じゅんさいは綺麗な水でしか育ちません。 特に天然のダムに育まれた清らかな水と称される世界遺産白神山地の水で育ったじゅんさいは、なんといっても、その「ぬめり」にあります。 じゅんさいの価値はその「ぬめり」が勝負です。 葉の成分には緑茶と同じぐらい豊富なポリフェノールが含まれていていて、農研機構の研究では、生じゅんさいは加工じゅんさいと比べて約3倍のポリフェノールが含まれていることを発表しています。 ●収穫初期のじゅんさいは、葉の色が濃く赤茶色が混じった色をしておりますがイオンとジュンサイのポリフェノールが結びつくことが原因とされております。 また、じゅんさい特有のぬめりにつきましても収穫時期によって差がございますので、あらかじめご了承下さい。 出荷期間:6月上旬〜7月下旬 生産地:秋田県 内容量:250g
-
白神生じゅんさい 500g袋 世界遺産白神山地の湧き水で育った稀少品 秋田県産
¥4,860
じゅんさいは綺麗な水でしか育ちません。 特に天然のダムに育まれた清らかな水と称される世界遺産白神山地の水で育ったじゅんさいは、なんといっても、その「ぬめり」にあります。 じゅんさいの価値はその「ぬめり」が勝負です。 葉の成分には緑茶と同じぐらい豊富なポリフェノールが含まれていていて、農研機構の研究では、生じゅんさいは加工じゅんさいと比べて約3倍のポリフェノールが含まれていることを発表しています。 ●収穫初期のじゅんさいは、葉の色が濃く赤茶色が混じった色をしておりますがイオンとジュンサイのポリフェノールが結びつくことが原因とされております。 また、じゅんさい特有のぬめりにつきましても収穫時期によって差がございますので、あらかじめご了承下さい。 出荷期間:6月上旬〜7月下旬 生産地:秋田県 内容量:500g程度x1袋
-
白神生じゅんさい 500gx3袋 世界遺産白神山地の湧き水で育った稀少品 秋田県産
¥9,980
SOLD OUT
じゅんさいは綺麗な水でしか育ちません。 特に天然のダムに育まれた清らかな水と称される世界遺産白神山地の水で育ったじゅんさいは、なんといっても、その「ぬめり」にあります。 じゅんさいの価値はその「ぬめり」が勝負です。 葉の成分には緑茶と同じぐらい豊富なポリフェノールが含まれていていて、農研機構の研究では、生じゅんさいは加工じゅんさいと比べて約3倍のポリフェノールが含まれていることを発表しています。 ●収穫初期のじゅんさいは、葉の色が濃く赤茶色が混じった色をしておりますがイオンとジュンサイのポリフェノールが結びつくことが原因とされております。 また、じゅんさい特有のぬめりにつきましても収穫時期によって差がございますので、あらかじめご了承下さい。 出荷期間:6月上旬〜7月下旬 生産地:秋田県 内容量:500g程度x3袋
-
天然極上山菜 コシアブラ 50g 高級山菜 山菜の女王 山の匠厳選収穫 自然の恵 長野県産
¥1,026
SOLD OUT
春に旬を迎える山菜のコシアブラ。長野の山に自生する天然のコシアブラです! 屈指の山の名人たちが選んで採取してくるプロの品質になります。 コシアブラはタラの芽と同じ、ウコギ科の木の芽です。見た目も味も似ていますがコシアブラの方が香りが強く、コクがあります。 最近注目を浴びている山菜です! タラの芽が山菜の王様なら、コシアブラは山菜の女王様と言われているようです。 どちらもとても美味しいので納得の異名です。 抗酸化作用を持つクロロゲン酸を含んでいます。 クロロゲン酸はポリフェノールの一種で“老化予防や生活習慣病予防が期待されます。“ (JAグループ とれたて大百科より引用) 下記のレシピにあります、コシアブラの肉巻きは絶品でしたよ。 山菜の苦みが苦手な方も食べやすいかと思います。 その他にも、定番の天ぷら、フキ味噌ならぬコシアブラ味噌、おひたしや和え物など様々なアレンジができますのでお楽しみください。 旬の山菜を食べて、冬から春へ向けて体調を整えましょう! 出荷期間:4月上旬〜5月下旬 生産地:長野県 内容量:天然山菜/50g
-
天然極上山菜 コゴミ(クサソテツ) 100g程度 山の幸 アク無し 食べやすい 長野県産
¥1,134
SOLD OUT
首都圏のスーパーではなかなか見られない天然もののコゴミです。 葉先が丸いのは雪や霜に傷まないように葉を丸め込んだまま生え成長し、土の中から出てきた直後から、ある程度の大きさになるまで、雪や霜から身を守っています。 コゴミは山菜の中でもアクが無い山菜なので、茹でですぐ食べることができます。 匂いや味はあまりないので、どんな料理にでも使える万能山菜です。 山の幸の食感を充分に堪能できますが、全般的に和え物料理に向いています。 天ぷらはもちろんゴマ和えや、くるみ和えが美食です。 出荷期間:5月上旬〜5月下旬 生産地:長野県 内容量:100g程度
-
天然山菜 タラの芽 100g 高級山菜 山菜の王様 山の匠厳選収穫 自然の恵 長野県産
¥1,350
SOLD OUT
当店が出荷している「タラの芽」はタラの木の新芽を山匠が摘んできたものが入荷されます。 近年はスーパーマーケットなどにも栽培ものが多く出回っていますが、タラの芽には女ダラと男ダラがあり、栽培ものの多くは女ダラです。 山に自生しているタラの木は白っぽく、幹や枝の表面に鋭い棘が特徴の男ダラです。 男ダラのタラの芽には棘があり野性味溢れていて、栽培された緑色の綺麗な肌をした女ダラとは一見して違いが分かります。 男ダラは独特の風味や苦み、もっちりした歯ごたえ、そしてポリフェノールの量が女ダラとは圧倒的に違ってきます。 本来のタラの芽の魅力を存分に味わうには是非天然ものをご賞味ください。 山匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う「里山・農村の未来百年」の永田徹(ながたとおる)さんら数名のベテランの山匠さん。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もある山の達人。シェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 出荷期間:3月中旬〜5月下旬 生産地:長野県 内容量:天然山菜/100g程度
-
天然極上山菜 コシアブラ 50gx3パック 高級山菜 山菜の女王 山の匠厳選収穫 自然の恵 長野県産
¥2,169
27%OFF
27%OFF
SOLD OUT
春に旬を迎える山菜のコシアブラ。長野の山に自生する天然のコシアブラです! 屈指の山の名人たちが選んで採取してくるプロの品質になります。 コシアブラはタラの芽と同じ、ウコギ科の木の芽です。見た目も味も似ていますがコシアブラの方が香りが強く、コクがあります。 最近注目を浴びている山菜です! タラの芽が山菜の王様なら、コシアブラは山菜の女王様と言われているようです。 どちらもとても美味しいので納得の異名です。 抗酸化作用を持つクロロゲン酸を含んでいます。 クロロゲン酸はポリフェノールの一種で“老化予防や生活習慣病予防が期待されます。“ (JAグループ とれたて大百科より引用) 下記のレシピにあります、コシアブラの肉巻きは絶品でしたよ。 山菜の苦みが苦手な方も食べやすいかと思います。 その他にも、定番の天ぷら、フキ味噌ならぬコシアブラ味噌、おひたしや和え物など様々なアレンジができますのでお楽しみください。 旬の山菜を食べて、冬から春へ向けて体調を整えましょう! 出荷期間:4月上旬〜5月下旬 生産地:長野県 内容量:天然山菜/50gx3パック
-
天然山菜 コゴミ(クサソテツ) 100g程度x3パック 山の幸 アク無し 食べやすい 長野県産
¥3,240
SOLD OUT
首都圏のスーパーではなかなか見られない天然もののコゴミです。 葉先が丸いのは雪や霜に傷まないように葉を丸め込んだまま生え成長し、土の中から出てきた直後から、ある程度の大きさになるまで、雪や霜から身を守っています。 コゴミは山菜の中でもアクが無い山菜なので、茹でですぐ食べることができます。 匂いや味はあまりないので、どんな料理にでも使える万能山菜です。 山の幸の食感を充分に堪能できますが、全般的に和え物料理に向いています。 天ぷらはもちろんゴマ和えや、くるみ和えが美食です。 出荷期間:5月上旬〜5月下旬 生産地:長野県 内容量:300g程度
-
天然山菜 タラの芽 100gx3パック 高級山菜 山菜の王様 山の匠厳選収穫 自然の恵 長野県産
¥3,888
SOLD OUT
当店が出荷している「タラの芽」はタラの木の新芽を山匠が摘んできたものが入荷されます。 近年はスーパーマーケットなどにも栽培ものが多く出回っていますが、タラの芽には女ダラと男ダラがあり、栽培ものの多くは女ダラです。 山に自生しているタラの木は白っぽく、幹や枝の表面に鋭い棘が特徴の男ダラです。 男ダラのタラの芽には棘があり野性味溢れていて、栽培された緑色の綺麗な肌をした女ダラとは一見して違いが分かります。 男ダラは独特の風味や苦み、もっちりした歯ごたえ、そしてポリフェノールの量が女ダラとは圧倒的に違ってきます。 本来のタラの芽の魅力を存分に味わうには是非天然ものをご賞味ください。 山匠は長野県安曇野市で天然の山菜・キノコを扱う「里山・農村の未来百年」の永田徹(ながたとおる)さんら数名のベテランの山匠さん。 自然豊かな信州の里山に精通し、テレビ出演経験もある山の達人。シェフたちも厚い信頼を寄せる方です。 出荷期間:3月中旬〜5月下旬 生産地:長野県 内容量:天然山菜/100g程度x3パック
-
天然山菜 アケビの新芽 100g程度 木の芽と呼ばれる稀少な珍味 長野県産
¥972
SOLD OUT
アケビは果物として知られていますが、なんと新芽は信越や東北の山間部では木の芽の山菜として親しまれています。 つる植物の種として、採取も非常に難しい山菜ですが、稀少な珍味として人気もあるようです。 何といってもほのかに漂うハーブのような香りと他に例えようのない食感が魅力です。 当店が入荷しているのは、長野県の最北端の豪雪地帯で育ったアケビの新芽です。 <下処理方法> 新芽は洗っておきます。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、お塩をひとつまみと新芽を入れます。 全体が鮮やかな緑に変わったら、もういちどお塩をひとつまみ入れ、サッとかきまぜて、ザルにあけます。 すぐに、流水で冷やし、あいたお鍋にお水を張ってさらします。 出荷期間:5月上旬〜5月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/100g程度
-
天然山菜 アケビの新芽 300g程度 木の芽と呼ばれる稀少な珍味 長野県産
¥2,862
SOLD OUT
アケビは果物として知られていますが、なんと新芽は信越や東北の山間部では木の芽の山菜として親しまれています。 つる植物の種として、採取も非常に難しい山菜ですが、稀少な珍味として人気もあるようです。 何といってもほのかに漂うハーブのような香りと他に例えようのない食感が魅力です。 当店が入荷しているのは、長野県の最北端の豪雪地帯で育ったアケビの新芽です。 <下処理方法> 新芽は洗っておきます。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、お塩をひとつまみと新芽を入れます。 全体が鮮やかな緑に変わったら、もういちどお塩をひとつまみ入れ、サッとかきまぜて、ザルにあけます。 すぐに、流水で冷やし、あいたお鍋にお水を張ってさらします。 出荷期間:5月上旬〜5月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/300g程度
-
天然山菜 ネマガリダケ(根曲がり竹) 2〜3本 100g程度 信州里山の達人厳選収穫 自然の恵 長野県産
¥486
SOLD OUT
長野県の北信地域、新潟県上越地域では「タケノコ汁」が定番ですが、そのメイン食材として使われているのが、ネマガリダケです。 初夏の季節感を味わえる食材として登場します。 天ぷらやバーニャカウダの食材として絶品。 その他にも汁もの、蒸し物、煮物、炒め物、でも楽しめます。 太い一級品が採れる場所は稀少でとても価値のある山菜です。 アク抜きが必要な他の山菜に比べその必要がなく、味は上品で舌触りや香りもとても良いタケノコです。 【天然山菜のご注文ヒント】 当店契約の山の達人が収穫したものが、毎週木曜日に入荷されますので、金曜日土曜日指定で4〜5日前にご注文をいただくと流通がスムーズに新鮮なものをお届けできます。 出荷期間:5月上旬〜6月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの 2〜3本/100g程度
-
天然山菜 アケビの新芽 Pro送料無料 1Kg程度 木の芽と呼ばれる稀少な珍味 長野県産
¥8,748
SOLD OUT
アケビは果物として知られていますが、なんと新芽は信越や東北の山間部では木の芽の山菜として親しまれています。 つる植物の種として、採取も非常に難しい山菜ですが、稀少な珍味として人気もあるようです。 何といってもほのかに漂うハーブのような香りと他に例えようのない食感が魅力です。 当店が入荷しているのは、長野県の最北端の豪雪地帯で育ったアケビの新芽です。 <下処理方法> 新芽は洗っておきます。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、お塩をひとつまみと新芽を入れます。 全体が鮮やかな緑に変わったら、もういちどお塩をひとつまみ入れ、サッとかきまぜて、ザルにあけます。 すぐに、流水で冷やし、あいたお鍋にお水を張ってさらします。 出荷期間:5月上旬〜5月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/1Kg程度
-
天然山菜 ワラビ 10〜12本 100g程度 信州里山の自然の恵 長野県産
¥432
SOLD OUT
天然山菜の中でも最もポピュラーで有名な山菜です。 時間の経過とともに固くなってきますので、できるだけ早くアク抜きをお願いします。 おひたし、ワサビ漬け、煮物、漬物などにお勧めです、 自然のものですので採取時期、品質の調整ができませんのでご了承ください。 【天然山菜のご注文ヒント】 当店契約の山の達人が収穫したものが、毎週木曜日に入荷されますので、金曜日土曜日指定で4〜5日前にご注文をいただくと流通がスムーズに新鮮なものをお届けできます。 出荷期間:5月上旬〜6月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/10〜12本 100g程度
-
天然山菜 ネマガリダケ(根曲がり竹) 5〜7本 300g程度 信州里山の達人厳選収穫 自然の恵 長野県産
¥1,404
SOLD OUT
長野県の北信地域、新潟県上越地域では「タケノコ汁」が定番ですが、そのメイン食材として使われているのが、ネマガリダケです。 初夏の季節感を味わえる食材として登場します。 天ぷらやバーニャカウダの食材として絶品。 その他にも汁もの、蒸し物、煮物、炒め物、でも楽しめます。 太い一級品が採れる場所は稀少でとても価値のある山菜です。 アク抜きが必要な他の山菜に比べその必要がなく、味は上品で舌触りや香りもとても良いタケノコです。 【天然山菜のご注文ヒント】 当店契約の山の達人が収穫したものが、毎週木曜日に入荷されますので、金曜日土曜日指定で4〜5日前にご注文をいただくと流通がスムーズに新鮮なものをお届けできます。 出荷期間:5月上旬〜6月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの 5〜7本/300g程度
-
天然山菜 ヤマウド 1〜3本 100g程度 山の幸 食べ方無限大 豪雪地帯で自生した 長野県産
¥432
SOLD OUT
当店が出荷している「ヤマウド」は首都圏のスーパーではなかなか見られない天然もののヤマウドです。 長野県の最北端に位置する豪雪地帯で有名な栄村の山の達人より入荷しています。 夏になるに連れて大きくなってきます。 花・蕾・果実の薄緑のごく若いものは良く天ぷらなどがオススメとされますが、なんと葉っぱだけでも天ぷらにしても良いというのは山の達人の話です。 ヤマウドには、クロロゲン酸やアスパラギン酸などが豊富に含まれております。 【天然山菜のご注文ヒント】 毎週木曜日に入荷されますので、金曜日土曜日指定で4〜5日前にご注文をいただくと流通がスムーズに新鮮なものをお届けできます。 出荷期間:5月上旬〜7月上旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/1〜3本 100g程度
-
天然山菜 ネマガリダケ(根曲がり竹) Pro 20〜30本 1Kg程度 信州里山の達人厳選収穫 自然の恵 長野県産
¥3,980
長野県の北信地域、新潟県上越地域では「タケノコ汁」が定番ですが、そのメイン食材として使われているのが、ネマガリダケです。 初夏の季節感を味わえる食材として登場します。 天ぷらやバーニャカウダの食材として絶品。 その他にも汁もの、蒸し物、煮物、炒め物、でも楽しめます。 太い一級品が採れる場所は稀少でとても価値のある山菜です。 アク抜きが必要な他の山菜に比べその必要がなく、味は上品で舌触りや香りもとても良いタケノコです。 【天然山菜のご注文ヒント】 当店契約の山の達人が収穫したものが、毎週木曜日に入荷されますので、金曜日土曜日指定で4〜5日前にご注文をいただくと流通がスムーズに新鮮なものをお届けできます。 出荷期間:5月上旬〜6月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの 20〜30本/100g程度
-
天然山菜 ワラビ 訳あり品 30〜36本 300g程度 信州里山の自然の恵 長野県産
¥994
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
※写真のように収穫から若干日が経って茎の先が変色した訳あり品になります。 ご了承の上、お買い求めください。送料無料でお送りいたします。 天然山菜の中でも最もポピュラーで有名な山菜です。 時間の経過とともに固くなってきますので、できるだけ早くアク抜きをお願いします。 おひたし、ワサビ漬け、煮物、漬物などにお勧めです、 自然のものですので採取時期、品質の調整ができませんのでご了承ください。 【天然山菜のご注文ヒント】 当店契約の山の達人が収穫したものが、毎週木曜日に入荷されますので、金曜日土曜日指定で4〜5日前にご注文をいただくと流通がスムーズに新鮮なものをお届けできます。 出荷期間:5月上旬〜6月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/30〜36本 300g程度
-
天然山菜 ヤマウド 3〜6本 300g程度 山の幸 食べ方無限大 豪雪地帯で自生した 長野県産
¥1,242
SOLD OUT
当店が出荷している「ヤマウド」は首都圏のスーパーではなかなか見られない天然もののヤマウドです。 長野県の最北端に位置する豪雪地帯で有名な栄村の山の達人より入荷しています。 夏になるに連れて大きくなってきます。 花・蕾・果実の薄緑のごく若いものは良く天ぷらなどがオススメとされますが、なんと葉っぱだけでも天ぷらにしても良いというのは山の達人の話です。 ヤマウドには、クロロゲン酸やアスパラギン酸などが豊富に含まれております。 【天然山菜のご注文ヒント】 毎週木曜日に入荷されますので、金曜日土曜日指定で4〜5日前にご注文をいただくと流通がスムーズに新鮮なものをお届けできます。 出荷期間:5月上旬〜7月上旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/3〜6本 300g程度
-
天然山菜 ワラビ Pro 100〜120本 1kg程度 信州里山の自然の恵 長野県産
¥3,888
SOLD OUT
天然山菜の中でも最もポピュラーで有名な山菜です。 時間の経過とともに固くなってきますので、できるだけ早くアク抜きをお願いします。 おひたし、ワサビ漬け、煮物、漬物などにお勧めです、 自然のものですので採取時期、品質の調整ができませんのでご了承ください。 【天然山菜のご注文ヒント】 当店契約の山の達人が収穫したものが、毎週木曜日に入荷されますので、金曜日土曜日指定で4〜5日前にご注文をいただくと流通がスムーズに新鮮なものをお届けできます。 出荷期間:5月上旬〜6月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/100〜120本 1Kg程度
-
天然山菜 ヤマウド Pro 10〜15本 1Kg程度 山の幸 食べ方無限大 豪雪地帯で自生した 長野県産
¥3,888
SOLD OUT
当店が出荷している「ヤマウド」は首都圏のスーパーではなかなか見られない天然もののヤマウドです。 長野県の最北端に位置する豪雪地帯で有名な栄村の山の達人より入荷しています。 夏になるに連れて大きくなってきます。 花・蕾・果実の薄緑のごく若いものは良く天ぷらなどがオススメとされますが、なんと葉っぱだけでも天ぷらにしても良いというのは山の達人の話です。 ヤマウドには、クロロゲン酸やアスパラギン酸などが豊富に含まれております。 【天然山菜のご注文ヒント】 毎週木曜日に入荷されますので、金曜日土曜日指定で4〜5日前にご注文をいただくと流通がスムーズに新鮮なものをお届けできます。 出荷期間:5月上旬〜7月上旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/10〜15本 1Kg程度
-
天然山菜 行者ニンニク 10〜12本 100g程度 信州最北端の達人厳選収穫 自然の恵 長野県産
¥486
SOLD OUT
「天然山菜 行者にんにく」はタマネギやニンニク、ニラなどの仲間で、東北より南では高い山でしか見れないため「行者(修行者)が食べるにんにく」が名前の由来だそうです。 ニンニクと同じような香りがあり、滋養強壮に強い効果があるといわれる北海道では古くから山菜として親しまれてきました。 流通しているものの多くは北海道で栽培されてものが多く、天然ものは大変稀少になっております。 成長が非常に遅く、新芽から約4〜5年を経て山菜として出荷できる状態になるようです。 天然の行者にんにくは香りの強く風味が豊かで栽培ものとは違いますので、是非天然ものをご賞味ください。 豪雪深い信州最北端栄村より寒い冬を耐え抜いた自然の山菜たちが入荷されております。 出荷期間:5月中旬〜6月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/10〜12本 100g程度
-
天然山菜 行者ニンニク 30〜36本 300g程度 信州最北端の達人厳選収穫 自然の恵 300g程度 長野県産
¥1,404
SOLD OUT
「天然山菜 行者にんにく」はタマネギやニンニク、ニラなどの仲間で、東北より南では高い山でしか見れないため「行者(修行者)が食べるにんにく」が名前の由来だそうです。 ニンニクと同じような香りがあり、滋養強壮に強い効果があるといわれる北海道では古くから山菜として親しまれてきました。 流通しているものの多くは北海道で栽培されてものが多く、天然ものは大変稀少になっております。 成長が非常に遅く、新芽から約4〜5年を経て山菜として出荷できる状態になるようです。 天然の行者にんにくは香りの強く風味が豊かで栽培ものとは違いますので、是非天然ものをご賞味ください。 豪雪深い信州最北端栄村より寒い冬を耐え抜いた自然の山菜たちが入荷されております。 出荷期間:5月中旬〜6月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/30〜36本 300g程度
-
天然山菜 行者ニンニク Pro 100〜120本 1Kg程度 信州最北端の達人厳選収穫 自然の恵 1Kg程度 長野県産
¥4,374
SOLD OUT
「天然山菜 行者にんにく」はタマネギやニンニク、ニラなどの仲間で、東北より南では高い山でしか見れないため「行者(修行者)が食べるにんにく」が名前の由来だそうです。 ニンニクと同じような香りがあり、滋養強壮に強い効果があるといわれる北海道では古くから山菜として親しまれてきました。 流通しているものの多くは北海道で栽培されてものが多く、天然ものは大変稀少になっております。 成長が非常に遅く、新芽から約4〜5年を経て山菜として出荷できる状態になるようです。 天然の行者にんにくは香りの強く風味が豊かで栽培ものとは違いますので、是非天然ものをご賞味ください。 豪雪深い信州最北端栄村より寒い冬を耐え抜いた自然の山菜たちが入荷されております。 出荷期間:5月中旬〜6月下旬 生産地:長野県 内容量:天然もの/100〜120本 1Kg程度